お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】「概説篇」「考証篇」「附録篇」に分け、中国法制史について記述。既発表の旧稿再録と書き下ろしの新稿とを取り混ぜて編成した論文集。【目次】凡例概説篇序章 中国法の基本的性格第一章 法典編纂の歴史第一節 総論第二節 戦国・秦・漢──原始律令期(法源の増殖)第三節 魏・晋・南北朝──真正律令形成期(法源の整頓)第四節 隋・唐前半──律令古典期第五節 唐後半・五代──律令変形期 その一第六節 宋──律令変形期 その二第七節 遼・金・元、〔附〕西夏──異民族王朝第八節 明・清──律、例、典の時代第二章 大清律例をめぐって──〔附〕会典、則例、省例等第三章 刑罰の歴史第四章 法制史の立場から見た現代中国の刑事立法──断想的所見考証篇第五章 曹魏新律十八篇の篇目について第六章 漠唐間の法典についての二三の考証第七章 再び魏律の篇目について──内田智雄教授の批判に答えて第八章 唐代における律の改正をめぐる一問題──利光三津夫・岡野誠両氏の論考に寄せて第九章 唐の律疏と現存の唐律疏議──日本明法家の伝えた佚文を通じて律疏の原形を考える第十章 武威出士王杖十簡の解釈と漢令の形態──大庭脩氏の論考を読みて第十一章 中国上代の刑罰についての一考察──誓と盟を手がかりとして第十二章 前漢文帝の刑制改革をめぐって──漢書刑法志脱文の疑い附録 論文批評 張建国著「前漢文帝刑法改革とその展開の再検討」附録篇第十三章 「課役」の意味及び沿革第十四章 唐律令における「婦人」の語義──梅村恵子氏の批判に答えて第十五章 律令官制における官職の「行」と「守」第一節 唐制における官職の行・守をめぐって──律令研究会編『唐律疏議訳註篇一』に対する池田温氏の書評への回答第二節 唐の官制における叙任と行・守──槻木正氏に答えるあとがき滋賀 秀三1921〜2008年。法学者(東洋法制史)。東京大学名誉教授。東京帝国大学卒。法学博士。著書に、『中国家族法論』『中国家族法の原理』『清代中国の法と裁判』『中国法制史』(編著)『中国法制史論集』『続・清代中国の法と裁判』など、訳書に、国際社会問題研究協会編『社会綱領』(共訳)などがある。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,680円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月30日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,260円
36,300円
24,950円
6,080円
10,800円
6,830円
欧陽脩 その生涯と宗族
7,090円
萬葉集全歌講義〈2〉巻第三・巻第四
15,350円
古今和歌集 第二巻
21,950円
【合本版:下巻】お庭番望月蒼司朗参る!(11〜24巻)
7,880円
中国哲学の探究
7,920円
日本語音韻史・アクセント史論
8,350円
部屋がスッキリ整う お得にかしこく片付け超大全【合本版】
8,470円
危機の時代の神学
6,910円
日本タレント名鑑(2023)
7,530円
鎌倉遺文 古文書編 第15巻
15,510円
9,680円
カートに入れる
中国法制史論集
作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【内容紹介・目次・著者略歴】
「概説篇」「考証篇」「附録篇」に分け、中国法制史について記述。既発表の旧稿再録と書き下ろしの新稿とを取り混ぜて編成した論文集。
【目次】
凡例
概説篇
序章 中国法の基本的性格
第一章 法典編纂の歴史
第一節 総論
第二節 戦国・秦・漢──原始律令期(法源の増殖)
第三節 魏・晋・南北朝──真正律令形成期(法源の整頓)
第四節 隋・唐前半──律令古典期
第五節 唐後半・五代──律令変形期 その一
第六節 宋──律令変形期 その二
第七節 遼・金・元、〔附〕西夏──異民族王朝
第八節 明・清──律、例、典の時代
第二章 大清律例をめぐって──〔附〕会典、則例、省例等
第三章 刑罰の歴史
第四章 法制史の立場から見た現代中国の刑事立法──断想的所見
考証篇
第五章 曹魏新律十八篇の篇目について
第六章 漠唐間の法典についての二三の考証
第七章 再び魏律の篇目について──内田智雄教授の批判に答えて
第八章 唐代における律の改正をめぐる一問題──利光三津夫・岡野誠両氏の論考に寄せて
第九章 唐の律疏と現存の唐律疏議──日本明法家の伝えた佚文を通じて律疏の原形を考える
第十章 武威出士王杖十簡の解釈と漢令の形態──大庭脩氏の論考を読みて
第十一章 中国上代の刑罰についての一考察──誓と盟を手がかりとして
第十二章 前漢文帝の刑制改革をめぐって──漢書刑法志脱文の疑い
附録 論文批評 張建国著「前漢文帝刑法改革とその展開の再検討」
附録篇
第十三章 「課役」の意味及び沿革
第十四章 唐律令における「婦人」の語義──梅村恵子氏の批判に答えて
第十五章 律令官制における官職の「行」と「守」
第一節 唐制における官職の行・守をめぐって──律令研究会編『唐律疏議訳註篇一』に対する池田温氏の書評への回答
第二節 唐の官制における叙任と行・守──槻木正氏に答える
あとがき
滋賀 秀三
1921〜2008年。法学者(東洋法制史)。東京大学名誉教授。東京帝国大学卒。法学博士。
著書に、『中国家族法論』『中国家族法の原理』『清代中国の法と裁判』『中国法制史』(編著)『中国法制史論集』『続・清代中国の法と裁判』など、
訳書に、国際社会問題研究協会編『社会綱領』(共訳)などがある。
本商品は電子書籍となります。
ご購入いただいた書籍はスマートフォン、パソコン等ですぐにお読みいただけます。
商品の特性上、購入後のキャンセル(返品)は承れません。
ご購入の際はお間違いのないようご確認ください。